

2009年08月26日
今日はレコーディングのお手伝い!
今日は
幼少時代にサッカー少年団のコーチとしてお世話になった
フォークバンド【レッドポイントブラザーズ】の

【Kさん】が自宅へレコーディングの打ち合わせに来ました

なんで??って
レッドポイントさんのオリジナル曲の1曲をCDにして送りたいということで
二人で話して決まったんです
実は前々からこの話は決まっていたのですが
僕が時間の都合が合わなくてできなかったんです。
そしてこの曲は
Kさんの大親友でもあり
僕自身もサッカーを教えていただいた【Yさん】がお亡くなりになってしまったとき
kさんがYさんのために書いた曲なんです!!
コレは僕もぜひ協力したいと心から思いました。
今日はどんな感じで仕上げるのかの話し合いと
Kさんはレコーディングは慣れていないということで
今日は少し練習をかねて体験していただきました

誰もが必ず経験するのですが
レコーディングって緊張するんです!
録ってる・・・って考えるだけで
普段の力がでないんですよ

そしてライブとは違い
スポットでマイクを当てるので
はっきりと欠点が聴こえてしまうのです!!!
僕もこのはっきり具合に歌への自信を失いかけたこともありましたよ(T0T)
もうコレは慣れるしかないので
Kさん!頑張っていきましょう!!
今回はレコーディングエンジニアとしてがんばってみようと思います!


あとコーラスでお手伝いさせていただきます!!
気持ちを込めて作って行きたいと思います♪
また経過は報告していきたいと思います!!
幼少時代にサッカー少年団のコーチとしてお世話になった
フォークバンド【レッドポイントブラザーズ】の
【Kさん】が自宅へレコーディングの打ち合わせに来ました

なんで??って
レッドポイントさんのオリジナル曲の1曲をCDにして送りたいということで
二人で話して決まったんです

実は前々からこの話は決まっていたのですが
僕が時間の都合が合わなくてできなかったんです。
そしてこの曲は
Kさんの大親友でもあり
僕自身もサッカーを教えていただいた【Yさん】がお亡くなりになってしまったとき
kさんがYさんのために書いた曲なんです!!
コレは僕もぜひ協力したいと心から思いました。
今日はどんな感じで仕上げるのかの話し合いと
Kさんはレコーディングは慣れていないということで
今日は少し練習をかねて体験していただきました

誰もが必ず経験するのですが
レコーディングって緊張するんです!
録ってる・・・って考えるだけで
普段の力がでないんですよ


そしてライブとは違い
スポットでマイクを当てるので
はっきりと欠点が聴こえてしまうのです!!!
僕もこのはっきり具合に歌への自信を失いかけたこともありましたよ(T0T)
もうコレは慣れるしかないので
Kさん!頑張っていきましょう!!
今回はレコーディングエンジニアとしてがんばってみようと思います!
あとコーラスでお手伝いさせていただきます!!
気持ちを込めて作って行きたいと思います♪

また経過は報告していきたいと思います!!
2009年08月21日
レコーディングに集中できません!
明日は久々のCROSS 合同レコーディングなので


少しでも時間短縮のために
ボイトレをお休みして
コーラスパートのレコーディングしている最中なんですが・・・

女子バレーが頑張っているので
集中できません!!
結局、応援してしまいました
そして見事!!
優勝候補オランダを撃破しました・・・しかもストレート!!
いやー実に気持ちいい♪
昨日までの2連敗はなんだったのでしょうか!?
でも過去は振り返らず
次も中国を撃破してください!!
感動しました!!
この影響をもらって
今から、レコーディングがんばりますq(^^)p

少しでも時間短縮のために
ボイトレをお休みして
コーラスパートのレコーディングしている最中なんですが・・・
女子バレーが頑張っているので
集中できません!!
結局、応援してしまいました

そして見事!!
優勝候補オランダを撃破しました・・・しかもストレート!!
いやー実に気持ちいい♪

昨日までの2連敗はなんだったのでしょうか!?
でも過去は振り返らず
次も中国を撃破してください!!
感動しました!!
この影響をもらって
今から、レコーディングがんばりますq(^^)p
2009年04月27日
ボーカルレコーディング【その3】MIX編
今回は最後の章【ミックス】です。
ミックスとは簡単に言えば
要はボリュームの調整です。

ではどのように調整していくか?
音とは耳で聴くものなのでわかりにくいだけで
視覚的に表現してみれば
お弁当箱の中におかずを詰めていくようなイメージです。
お弁当の中に一つでもまずい物や味を消してしまうほどのミスマッチなおかず
こんなのがあるとお弁当の評価はがた落ちなはずです。
しかしそんな中でもメインとなるおかずが必ずあって脇役をするおかずもあるじゃないですか!
歌入りの音楽にとって
メインは【ボーカル】 脇役は【オケ(伴奏)】や【コーラス】です。
その他のエフェクト(音響効果)などはお弁当のパッケージやデザイン・・・みたいなところかな?
前回紹介した【編集】は素材選びと料理って感じですかね?
すべてが揃っていい楽曲ができるのだと思います!
上記で話した作業を音楽に置き変えて言えば
前回話した【イコライザー】で

音の特徴を生かす部分の音を上げる、いらない部分を下げる。
この時に注意するのは
周波数のピークが重なるとマスキング(打ち消しあい)が生じるので
そのことに注意しながら行うことが重要です!
そしてコレ(イコライザー)の強弱がお弁当箱の縦方向だと思ってください
では横に動かすには??
横に動かすにはパンポットです。
皆さんにもわかりやすく言えば
スピーカーのLとRです。
PANとは左・右のボリューム調節です。
ボーカルの基本技術で言えば
メインボーカルがC(センターで)
コーラスはLとRの振り分けます

この写真はまだコーラスをL・Rに分ける前の写真ですが(じゃあだすなよ!ですよね)
実はプロの方が作る
後ろに流れている楽器の音も実はL・Rで微妙に大きさが違うのですよ!
あとは左から右へ・右から左へ流れていくようになっていたりしています。
(富士急の処刑の館)行ったことある人はわかると思いますが
それを利用したアトラクションです!
まだまだ話しきれない技術がたくさんあるのですが
難しくなりすぎるのでこの辺で終わりにします。
上記のようにして
全体のボリューム+周波数ごとのボリューム+L・Rのボリューム+エフェクトでの色づけなど・・・
これらを行っていくことがミキシングです。
たくさんの音を混ぜたり並べたり味付けしたり強調したりってことです!
ひとつ確実に言えることは
正解はないので好みやセンスや経験がモノをいう作業です!
自分はが一番好きなところでもあります
興味のある方はぜひ自分のオリジナルソングを・・・作ってみてください!
長い文章読んでいただきありがとうございました!
本当はこれで終わりなのですが
次回はおまけで!
今回レコーディングしたばかりの
星のように~大切な人たちへ~ 2コーラスVersion を公開してみたいと思います。
ミックスとは簡単に言えば
要はボリュームの調整です。
ではどのように調整していくか?
音とは耳で聴くものなのでわかりにくいだけで
視覚的に表現してみれば
お弁当箱の中におかずを詰めていくようなイメージです。
お弁当の中に一つでもまずい物や味を消してしまうほどのミスマッチなおかず
こんなのがあるとお弁当の評価はがた落ちなはずです。
しかしそんな中でもメインとなるおかずが必ずあって脇役をするおかずもあるじゃないですか!
歌入りの音楽にとって
メインは【ボーカル】 脇役は【オケ(伴奏)】や【コーラス】です。
その他のエフェクト(音響効果)などはお弁当のパッケージやデザイン・・・みたいなところかな?
前回紹介した【編集】は素材選びと料理って感じですかね?
すべてが揃っていい楽曲ができるのだと思います!
上記で話した作業を音楽に置き変えて言えば
前回話した【イコライザー】で
音の特徴を生かす部分の音を上げる、いらない部分を下げる。
この時に注意するのは
周波数のピークが重なるとマスキング(打ち消しあい)が生じるので
そのことに注意しながら行うことが重要です!
そしてコレ(イコライザー)の強弱がお弁当箱の縦方向だと思ってください
では横に動かすには??
横に動かすにはパンポットです。
皆さんにもわかりやすく言えば
スピーカーのLとRです。
PANとは左・右のボリューム調節です。
ボーカルの基本技術で言えば
メインボーカルがC(センターで)
コーラスはLとRの振り分けます
この写真はまだコーラスをL・Rに分ける前の写真ですが(じゃあだすなよ!ですよね)
実はプロの方が作る
後ろに流れている楽器の音も実はL・Rで微妙に大きさが違うのですよ!
あとは左から右へ・右から左へ流れていくようになっていたりしています。
(富士急の処刑の館)行ったことある人はわかると思いますが
それを利用したアトラクションです!
まだまだ話しきれない技術がたくさんあるのですが
難しくなりすぎるのでこの辺で終わりにします。
上記のようにして
全体のボリューム+周波数ごとのボリューム+L・Rのボリューム+エフェクトでの色づけなど・・・
これらを行っていくことがミキシングです。
たくさんの音を混ぜたり並べたり味付けしたり強調したりってことです!
ひとつ確実に言えることは
正解はないので好みやセンスや経験がモノをいう作業です!
自分はが一番好きなところでもあります

興味のある方はぜひ自分のオリジナルソングを・・・作ってみてください!
長い文章読んでいただきありがとうございました!

本当はこれで終わりなのですが
次回はおまけで!
今回レコーディングしたばかりの
星のように~大切な人たちへ~ 2コーラスVersion を公開してみたいと思います。

2009年04月17日
ボーカルレコーディング!【その1】
【星のように~大切な人たちへ~】
VOCAL レコーディング~完成まで【レコーディング編】・・・行ってみましょう

まずは上の写真・・・レコーディング風景でよく見る姿。
なぜヘッドホン着けて録音するかご存知ですか?
【音が良く聴こえるように】・・・それもあります。
1番の目的は
録音した音をスピーカーでモニター(聴く)すると
スピーカーの音をレコーディングマイクが拾ってしまいます

それを防ぐ目的です!!
レコーディングに使うマイクは様々ですが
服の擦れる音・遠くの車の音などなど・・・ 集音能力はかなり優れています。
まだまだ細かいことはたくさんあるのですがこれくらいにして。
さあそれではレコーディング開始です!

レコーディングをしていくと
このような波形で表示されます!
引き伸ばすとこんな感じです。
声の形だと思っていただければOKです。
太ければ大きな音量。
細ければ小さな音量です。
最近の作曲ソフトは便利なので
何度も録っていき
OK take のみを選別して切ったり貼り付けたりできるのです。
【歌いながら撮ったので少しぼやけていますが】
4本並んでいる青い波形が過去のtake
赤い波形が現在収録している現在歌っているtakeです。
そして何度も歌ってこんな感じです!
右側の方に映っている【M】と【S】
SMじゃないですよ(笑)

ソロ と ミュートです。
各take をソロにして聴きながら
OK take を探していきます

短期完成を目指すにはこれが一番早いです!
そしてOK take をつなげていってこんな感じです。
今日はここまで!
次回は編集&ミックスを簡単に紹介させていただきます!!